ANAマイル獲得のためのクレカ発行と、クレジットヒストリー(クレヒス)蓄積

スポンサーリンク

 

クレジットヒストリー(クレヒス)

 

最近、ANAマイルを使うことが少なくなってきたので、ポイント獲得活動に身が入っていません。いい加減な性格なのか、飽きっぽいからなのか、皆さんはどうですか?

 

昨年(2016)の5月にはじめて、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)を発行し、ハピタスに登録しました。

 

 

経験者ならおわかりだと思いますが、初年度はクレジットカードの新規発行FX案件の実行各種初回入会、等々で割と簡単にポイントが貯まっていきます。

 

しかし、ある程度初回案件をこなしていくと、最後はスーパーブロガーの方のような、友達紹介からのポイント流入しか無くなってくるのではないでしょうか。

ハピタスなら「ハピ友」

 

 

スポンサーリンク

 

私もそれに気がついて、今年(2017)の4月から、BLOGを立ち上げて獲得も考えましたが、よく考えてみると、はじめてANA陸マイラーになる人は、検索上位のスーパーブロガーの方のサイトは参考にしても、弱小の自分のサイトには目が届かないし、届いても信用されないでしょう。

 

友達獲得はかなりの難易度が高いことが、理解できました。(遅い)

 

 

よって、このブログは、気休め(単なる趣味)と、GoogleAdSenseでの、最低限の(レンタルサーバー代金+ドメイン代金)を獲得できればいいのかなって考えを変えました。

まだまだ、AdSenseでの収入はいかほどもありませんが、上記、最低限のコストはペイ出来ると考えます。

 

 

それでは、ポイント獲得はどうするの?

 

そうなんです。ポイントが獲得できないと、ANAマイルは貯まりません。

ほとんどの人は、マイルは飛行機に乗るか、提携クレジットで買い物するか、と思っていらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

特に、ANAマイルは、飛行機に乗っても、クレジットで買い物しても、マイルが貯まるのは微々たるものです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

じゃあ、どのように貯めるのか?

 

 

知りたくなる人もいますよね。(知ってる人は読んでもつまんない)

ANAマイル(陸マイラーの端くれ)は誰でも貯めることが出来ます
聞き慣れない陸マイラー?ANAマイルの貯める方法を私が知っている限りのことを書き留めます。たいていの人は、簡単に(?)貯めることが出来ます。その前にマイルって、①飛行機に乗って貯める②提携クレジットカードで貯めると、思っていませんか。間違ってはいませんが、こんなのでは、よほどの出張族かお金持ちしか貯めることは出来ません...

 

 

そうです。ポイントサイトから変換していくのです。

有名なポイントサイトとして

ハピタス
ちょびリッチ
ポイントタウン
モッピー
モバトク

などがあります。

 

 

ポイントサイトで貯めたポイントを

.MONEY
PEX
GPoint

を通して、最初に作ったクレジットカードのANA To Me CARD PASMO JCBソラチカカード)を経由して、最終的にANAマイルとなります。

 

スポンサーリンク

 

このことは以前も書いたことがあるし、他の人のサイトを見ると詳しく書いてあります。

ANAマイルを大量に獲得するために、ポイント活動(貯める)編
ANAマイルを貯めるさて、ANA To Me CARD PASMO JCB を申し込んだら次にすることは以下のことです。(2~3週間かかると思いますのでその間に、これまでに作ったクレジットカードを再確認しまとめて整理できるようにしておいてください。大変重要なことです。)あっ ちなみに2名様以上活動するなら、それぞれ1枚...

 

 

先ほど書いたように、初年度は200,000~300,000マイルくらいは、サラーリーマン等収入がある人であれば、簡単に貯めることが出来ます。
20,000(Point) → 18,000(ANAマイル)/月 × 12ヶ月 = 216,000マイル。

 

 

しかし、2年目から(初回案件済み)の自分には、もう案件が少なくなっています。

毎月20,000ポイントを貯めることは至難の業です。

 

 

 

 

しかし、クレジットカードは無数にありますので、これを発行することで、10,000/月、ポイントくらいは今の自分でも可能です。

しかし、クレジットカードは審査があります。

 

ポイント目当ての人で、カードを使うことがない人には発行したくないのが、カード会社としては当然でしょう。

よって、カードを発行したら、少額でもいいので使用することが大切です。

 

スポンサーリンク

 

でも、カードが10枚15枚とたまったら、使うこと出来ないのが現実です。

どうしても主力カードサブカード寝っ転がしカード、に別れてきます。

カード会社の印象をよくして、次のカードを発行しやすくするためには、クレジットヒストリーを万全なものにしなければなりません。

支払いの遅延等はもってのほか。

 

 

クレヒスは

毎月使って、必ず翌期日に支払う

これを数重ねることで積み上げることが出来ます。
(出来れば金額もある程度大きい方がいい)

 

 

 

簡単なクレヒス積み上げ

 

①:Amazonに登録

②:Amazonギフトカードをチャージ

そうです、「Amazonギフト券(チャージタイプ)を購入する」ことです。

 

これなら、1件あたり15円、15円ですよ。費用は!!

20枚クレジットカードがあっても 300円。
(後で適当に使えば問題なし)

 

ギフト券でショッピングすれば無駄にはなりません。雑誌でもいいし、他に欲しいものがあればなおさらです。

 

毎月、1回ギフト券チャージすれば、クレヒスは出来るのではないでしょうか。

やや、めんどくさいですが月に1回、約10分もあれば完了します。

 

ぜひ、お試しを!!

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
3.ANA

コメント