初めての台湾(台北)
はじめに
先月になりますが、自分自身、初めてのANA国際線ビジネスクラスで行く、シンガポールの旅に出ましたが、今回は台湾(台北)です。
シンガポールは0泊3日の弾丸ツアー一人旅ですが、今回は2泊3日の家内との家族旅行です。
前回のシンガポールは、約7時間の飛行なのでビジネスクラスをチョイスしたのですが、今回は約3時間と国内線並なので、エコノミーで十分なのですが、考えることは皆同じでエコノミーはマイルで特典航空券を取ることが出来ず、仕方なくビジネスクラスになってしまいました。
エコノミー:17,000マイル(一人あたり)
ビジネス :35,000マイル( 〃 )
まだまだ、保有マイルは沢山あるし「まっいっか」て、ところです。
その代わり、また月曜日は会社の有給休暇を提出です。
全行程
台湾 2泊3日の旅
- 8日初日
新千歳 10:30 → 羽田 12:05
羽田 13:20 → 台北松山 15:45松山空港 換金(円→TWD)
VELTRA にて夜景ツアー
ガーラホテル 宿泊
- 9日2日目
VELTRA にて1日市内観光+九份
ガーラホテル 宿泊
- 10日最終日
ガーラホテルから台北松山空港へ
微熱山丘(サニーヒルズ)
シンガポール 13:30 → 羽田 17:45
羽田 20:00 → 新千歳 21:35
事前準備
今回も事前準備として(今回は2名分)を残しておきます。
1)特典航空券 千歳⇔台湾松山(ビジネスクラス)
【 35,000マイル + 8,530円(サーチャージ他)】×2
70,000マイル+17,060円
2)GLOBAL WiFi
タイプ:4G LTE 600MB/日
使用料金:400 × 3日=1,200円
3)宿泊費
ガーラ ホテル (慶泰大飯店)(2人分)2泊:27,296円
朝食付き:@13,648円*2
4)VELTRA
台北ナイトツアー ディンタイフォン(鼎泰豊)ディナー+台北101展望台からの夜景観賞<夜/日本語ガイド>
14,310円(2人分):2,000TWD×2
夜の九份・台北市内・饒河街夜市ツアー 1日で全部回れる台北観光の決定版!<日本語ガイド/昼食・夕食付き>
16,841円(2人分):2,400TWD×2
初日

2日目
今日は2日目で、すでに日本にて「1日観光ツアー」VERTRAで予約してあります。
『夜の九份・台北市内・饒河街夜市ツアー 1日で全部回れる台北観光の決定版!<日本語ガイド/昼食・夕食付き>』
ガーラホテルにて、朝食付きの宿泊であったので、早速6:30分一番最初の組でした。
まあ、日本の中堅ビジネスホテルの朝食と言ったところか!
タクシーにて6~7分程度、歩いても15分くらいですが、ここではタクシー代が格安なので、タクシーを使います。
Googleマップで行き先ををタクシーの運転手に見せれば簡単です。
すでに、何組かのツアー観光客が待っていました。
しばらくすると、オレンジのベストを着た案内人が何人もやってきて、バスもX号車というように、すごく人気のツアーです。
今回のガイドさんは、日本語の堪能な、元から台湾にいる人の血を引く綺麗なガイドさんでした。
行天宮
最初は行天宮で、人気の高い寺院で観光地となっています。
多くの人が真剣にお参りしていました。台湾独特の祈り方があって、戸惑いました。
御利益のある石で、みんなが触って丸くなったとか?
忠列祠
ここは、1時間毎に衛兵の交替式が見学できる人気のスポットです。
1時間に一回と言うことで、観光客がこの時間に集まってきます。
イケメンの衛兵はまるでロボットのように、一糸乱れにぬ行進でかなり近くまで寄ってみることが出来ます。
その後、門の横で汗を垂らしてはいましたが、全く動かぬ姿勢で「大変だろうな」と思わせる光景です。
お茶セミナー
いまや、台湾のお土産の1・2位を争う「お茶」の入れ方のセミナーに参加します。
20名1組で、様々なお茶を入れて味わいを比べます。気に入ったら、その後ここのお店で購入して、ホテルまで送ってくれるというシステムです。
自分にとっては、少し無駄な時間のような気がします。
結構、お高くていい値段でした。
中正記念堂
中華民国初代総統の蒋介石をまつってある、台北市の自由広場に立つメモリアルホールの中正紀念堂は、白亜の建物が特徴的で高さはなんと70メートルだそうです。
個人的な話ですが、ここでパナソニックのデジカメを落としてしまい、大きな傷とバッテリー開閉蓋が壊れてしまいました。残念です。
途中、台湾総督府を車中見学でありましたが、改修中で足場がかかっていて、ほとんどみることが出来ませんでした。まあ、日清戦争当時の建物ですから仕方がありません。
この台湾総督府は、建築家の辰野金吾氏の設計で、東京駅と同じような作りが見て取れます。
権力を感じる広さでありました。(赤の広場・クレムリン等)
蒋介石像
昼食
そろそろ昼食の時間で、地下一階にある「春梅子餐廳」という中華料理店でした。
ビールは別料金でしたが、やはり、小籠包を中心に普通の中華でした。
7・8人で取り合って食べるので、写真に撮ることが出来ませんでした。
滋和堂
漢方のセミナーを伴った足つぼマッサージです。
ここは別料金で700元:30分、900元:40分のコースがあり、我々は肩もみ+足つぼマッサージの40分コースを申し込み、気持ちよさと痛さはありましたが、すっきりとしました。
多くの人が参加し、40分コースは数組で、ほとんどは30分コースを選んでいました。
国立故宮博物院
本日のメインのひとつ、故宮博物院です。
世界4大博物院のひとつで、「宋」「元」「明」「清」の4つの時代を経て、皇帝に愛された文物や宮廷の秘蔵コレクションが多数所蔵されているそうです。
すべての作品を鑑賞するには8年の歳月がかかると言われています。
ここでは、リュック・自撮り棒・飲食・水は持ち込み禁止ですが、館内の撮影はフラッシュをたかなければ撮影出来ます。
特に有名なのは「肉形石」「翠玉白菜」「象牙玉」ですかね。
まあ、観光客で激激混み具合です。
グリーンワールド ソンジャン(洛碁松江大飯店)
いったん、元のホテルまで戻ってガイド交替し、夜の部を待ちます。
待つ間に、軽食が出てきました。
ホントの軽食です。
ここで出会った、20代前半のカップルと話す機会があり、お土産の話になった時にいい情報を聞き込みました。
それは、パイナップルケーキで、これを買うと決めていたのですが、どれを買うかわからなかったのですが、「サニーヒルズ」を良いと聞いたので、覚えておきました。
そうこうしているうちに、時間が来てバスに乗り込みます。
また、X号車というように、沢山のツアー出ていました。
九份
約50分バス旅で、途中バスの乗り換えで「九份」に行きました。
「千と千尋の神隠し」で有名になったこの地は、年間200日くらいは雨が降るようなことが書いてありました。
話に聞くと、階段は狭く、雨が降ると足下が滑って危ないとも書いてありました。
今日は、今のところ曇り模様ですが、なんとか雨は避けられそうです。
着いた頃から、日が暮れ始め良い感じになってきました。
道幅の狭い階段を上っていきます。
これが「千と千尋の神隠し」かな?
狭い路地の両端にいろいろな店が出ています。
ちょっと、グロテスク!
その後、あまりに暑いので氷を注文しました。
「マンゴーかき氷:160元」、これは美味かった。
台湾のマンゴーはどこで食ってもウマい!。
頂上には、廃校になった小学校の跡地はありました。
良い感じに、日が暮れてきて雰囲気は抜群です。
饒河街夜市
本日最後の観光です。
やはり、45分くらいかけて、帰ります。
ここで、ツアー客にアンケートがありました。
1)ここでツアーは終了
2)時間制でホテルまで連れて帰る
3)時間制で地下鉄駅まで送る
我々は、1)のここで自由行動を選択しました。
あすは帰るだけなのでゆっくりと夜市を見て回りたかったから。
台湾台北最大の夜市は「士林夜市」ですが、それと並ぶ2大夜市と言われている「饒河街夜市」です。約400mとも600mとも言われる1 本道の両脇の道に、ローカルフードや衣料などを扱う屋台が所狭しと立ちならんでいます。
スイカジュースと胡麻餅。
特に入り口のすぐそばにある「福州世祖の胡椒餅」は、いつも長蛇の列があるとのことであったが、確かに列に並んで買いました。
噂では、「黒胡椒がかなり効いた胡椒餅で一度食べたら病み付きになること間違いなし」とか「香ばしく焼ける匂いがしてくるともう食べたくてうずうずする」とか「外はカリカリ、中はジューシーな肉汁」とかありましたが、私はパス。ダメでした。
独特な匂いがあったりして「ザ・これが台湾」、って感じです。ゆっくり往復した後、ホテルに帰りました。
タクシーを使ってガーラホテルまで帰りましたが、台湾の移動はタクシーに限ります。なんたって安いですし、すぐ捕まえることが出来ます。
本日は、十分満喫したのでホテルで「バタンキュー」でした。
最終日

まとめ

コメント