「不承諾通知」歓迎の謎(待機児童をかかえる親の「保育園落ちてもいい」発言)

スポンサーリンク

 

「不承諾通知」歓迎の謎

近頃話題になっている保育園の待機児童問題です。

 

保育園に入れなくてさぞかし嘆いている親が多いのかと思いきや、「認可保育園に入園できなくて結果的に良かった」と入園を諦め、正社員でなくパートで働いたり、専業主婦に戻ったりと生活を変えている家庭もあるそうです。

 

「仕事から帰ったら家は掃除してあるべき」という考えの方の男性もいて、家庭の家事に厳しい場合、子供を預けて仕事が出来たとしても、家庭と仕事の両立は難しいと感じてしまう人も多いようで、まだまだ女性の活躍できる社会とは程遠い現状があるように思います。

 

スポンサーリンク

女性が社会で活躍するためには

確かに夫の理解がなければ、なかなかフルタイムで働くことは困難かもしれません。

 

家事だけでなく、子供の送り迎え、料理などたくさんの家事をこなさなければならないので、妻の職場復帰は、夫の協力は欠かせないものだと思います。

 

一昔前は多くの家庭が夫は仕事、妻は家のことと割り切って暮らしていましたが、女性の社会進出により、そういった価値観は古いものになってきていると思います。

 

妻が仕事に出ているときは夫が家事をこなす、子供の送り迎えを担当する、など家事の分担が必要なのは当たり前になってきています。

 

子供を育てるのは女性だけの仕事ではありません。

 

夫も積極的に育児に介入することで、良い親子関係が生まれると同時に、女性も活躍しやすくなるのではと思います。

 

スポンサーリンク

入園できなくてもいい理由

入園できなかった場合は、「不承諾通知」を受け取ることができるそうです。

 

これを会社に持っていけば、育休を延長することができるところが多くあると聞きます。

 

この不承諾通知を目的に、一つだけ保育園を申し込んで、わざと審査に落ちて育休延長を狙っている人も中にはいるようです。

 

なぜそこまで不承諾通知を手に入れたがるのでしょうか。

 

おそらく多くの会社ではまだ育児に対する理解が少なく、「子供が生まれたらすぐに復帰して欲しい、育休はなるべく短めに」という空気があるので、不承諾通知を会社に提出することで育休を延長しやすくなるという事だと思います。

流石に子供を保育園に預けられなければ復職は難しいので、会社側も渋々不承諾通知を受理するという形なのではないでしょうか。

 

ただそういう家庭が増えてしまうと、本当に保育園に入れたい家庭にとって、とても困ってしまうのではないでしょうか。

 

いくつも保育園を申し込んでも入園できず、仕事への意欲はあるのに働くことができない親がいるとしたら、日本の利益にとってもマイナスに働いてしまいます。

 

本当に保育園に入園させたいのか、夫の収入だけでは賄っていけないのか、不承諾通知目的で保育園を申し込んでいる家庭はもう一度考えて欲しいでものです。

 

スポンサーリンク

保活激戦区、ママ友3人とも落選 「どうすれば入れる」

一方でこんなニュースもあります。

 

保活激戦区の目黒区では、保育園に入れたくても入れられない家庭が多くあるそうです。

今日本には待機児童は2万人を超えると言われています。

なぜこれほどまでに膨れ上がってしまったのか。

この中にも「不承諾通知」目的で入園申し込みをして、結果的に入れてラッキーという方もいるかなと思います。

 

本当に働きたいのに入園できなかった家庭のことを考えると、入園申し込みの仕組みや「不承諾通知」についても考え直さなければいけないのかもしれません。

 

スポンサーリンク

子供にとって6歳までは大事な時期

子供は6歳になるまでが一番重要な時期だ、という話もあります。

 

もし家計に余裕があるなら、仕事を退職して育児をするという選択肢もあるのではと思います。

 

そうしたくても出来ない家庭が多く存在していることを考えると、贅沢な悩みにも思います。

 

もちろん育児に専念する場合でも、夫の協力は不可欠です。

育児ノイローゼという言葉があるように、子供と二人っきりの閉鎖された空間でずっと過ごしていると、誰でも精神が参ってしまいます。

 

そうならない為にも、妻は家事・夫は仕事と二元論で考えずに協力していくことが、必要だと思います。

 

思うに、こうした不承諾通知目当ての家庭は、夫にも問題があるのかなと思います。

 

もし夫の協力が得られるならば、育児に専念という選択肢も出てくるはずです。

 

このニュースを読むといかに、夫の協力が得られていないかが分かります。

 

もっと女性も活躍できる社会にしていく為には、子供を持ちながらでも仕事ができる、余裕を持って育児に望める環境があるといいと思います。

 

そう考えると、共働きしなければいけない環境を変えていくことも、必要なのではと思います。

共働きしなければ食べていけないということは、給料が低すぎるのではないでしょうか。

 

もちろん能力や実績によって給料は上下するものだと思いますが、ここまで共働きの家庭が増えていると疑問を感じてしまいます。

 

もし夫の給料だけで賄っていけるのならば、共働きしなければならない環境も減って、結果待機児童減少に繋がるのではないでしょうか。

 

20代前半の平均月収は、21万円と言われています。

 

これでは流石に少なすぎるのではないでしょうか。

子供一人でも多くのことを我慢しなければやっていけない給料だと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

こうしてニュースを見ると、「待機児童問題」がある一方で、不承諾通知目的の家庭もあり、本当に保育園を必要としている家庭に、必要な制度が届いていないのではないかなと思います。

 

それぞれ家庭の事情もあるので何が正解とは言えませんが、子供にとって何が大事か、どのように育児していくのかなどもう一度考える必要があるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
5-2:思いつき

コメント