関連コンテンツが解放(1年:300記事)
2018年4月7日、このブログもようやく、広告ユニットの「関連コンテンツ」が利用できるようになりました。
Google AdSense をのせて、ブログを運営している人にとっては、一つの目標であり、区切りであるかと思います。
そういう私の目標の一つは、この「関連コンテンツ」をのせることでした。
今回は、この広告が許可された時の、ブログの運営状況を書いてみます。
まだ、解放されていなくて、もやもやしている人は、ぜひ参考にしてください。
ブログに関して
きっかけと開始時期
この「転勤から見える景色」を始めたのは、タイトルの通り、北海道に転勤となったのがきっかけで、突然の辞令は2016年10月末でした。
当然こちら北海道は、寒くなっており、いつ雪が降ってもおかしくない時期です。
単身赴任ということで、寒さも手伝って、冬場のお休みの時は、特にすることもなく、何かしなければと思っていたのですが、最初は珍しさもあって、あちこちでかけていました。
そうこうしているうちに、半年が過ぎて、仕事にもプライベートにもやや余裕が出てきた、翌年の、2017年4月2日にブログを書き始めました。
しかし、そのころの文字数は、200文字とか300文字が精いっぱいだったと思います。
どうせ始めるならと思っていろいろ調べると、無料のブログで始めるよりは、Wordpressでサーバーをレンタルして始めたほうがいい、といった記事がありました。
①:ムームードメインで新規にドメイン名を取得
②:ロリポップでサーバーをレンタル(スタンダードプラン)
よくここで、まったくの素人が手を出したものだと、今でも不思議に思います。
Excelで簡単な表計算、Wordで簡単な文章なら、できますが「Wordpress」というのは、この時初めて知りました。
最初に「簡単に始めるWordpress・・・」のような本を1冊、あとは各サイトを見渡して、他人様の「初心者が始めるsimplicityカスタマイズ・・・」のようなサイトを見て取り掛かりました。
特に、テーマは大事なのですが、その時は何もわからないまま、たまたま見たサイトが「simplicity2」から作成していたので、その人のとおりに作成しました。
今となっては、よいテーマを選んだものだと思っています。
アドセンス合格
そうこうしているうちに、広告が収入になることを知り、4月13日に10~20記事くらい書いたところで、アドセンスに申請してしまいました。
今思えば、無謀なことをしたものです。
当然のように「審査落ち」。
めげずに、記事を見直し、画像にも気を付け、リンクもなくして、最後にポリシーなどもよく読んで、数日後に再申請しました。
すると、申請した後知ったのですが、「数週間、開けて出すのがいい」ことを知ったのです。
でも、後の祭り。
しかし、4月28日にめでたく、合格の知らせが来ました。
面白がって、すぐに広告を貼り付けましたが、だれも見ていないサイトに広告を張っても収益は上がりません。当たり前です。
アドセンス停止
またその後、記事は適当に書いていたのですが、相変わらず文字数は500文字にも満たなかったと思います。
時々、1円とか10円とか収入があったのをうれしく思ったことが思い出されます。
テストをしながら、自分で「ポチポチ」していたら、2017年7月24日、突然のようにメールが来てAdSense停止となりました。
そうです、30日の広告停止。
ガーン!
アドセンス再開
停止を受けたので、待つしかありません。
2017年8月23日、広告配信停止処分が解除され、元の状態の戻りました。
ポリシーの確認をしました。
ここ最近のPV
関連コンテンツは、高い壁があることが分かり始めましたが、皆さんの最近のサイトによると、かなり条件が緩くなっているとのこと。
・関連コンテンツでページビュー数が 9%、滞在時間が 10% 向上します。
・サイトのトラフィック量とページ数が最低要件を満たしている必要があります。
とあります。
特に条件は提示されていませんが、先輩方のサイトによると、1,000pv/日とか、30,000/月 かつ 100記事以上とか、ありました。
自分はまだまだと思っていました。
ということは、条件がかなり緩和されたのでしょう。
3月:4,500PV強/月
2月:3,500PV強/月
1月:3,000PV程度/月
寂しいものです。12月に至っては、3,000PVを切っていたような??
収益もおぼろげながら書いておきます。
2017年11月21日、一度だけ振り込みがありました。
AdSenseのシステムは8,000円を超えると振り込まれるそうです。
また、ようやく来月には2回目が振り込まれると思います。
ここまでの記事数
これは、AdSenseが復活してからは、遅れてしまった時間を取り戻すために、1記事/日をペースに頑張って、このところは文字数も1,500~2,500文字を意識しながら、投稿しています。
2017年
04月-38記事
05月ー21記事
06月ー13記事
07月ー9記事
08月ー17記事
09月ー33記事
10月ー14記事
11月ー29記事
12月ー34記事
01月ー36記事
02月ー30記事
03月ー25記事
どうです、頑張ったでしょう。
ちょうど、2018年4月2日、300記事達成となっています。
これは(記事数)十分でしょう。
その他ブログに関して
途中、2017年9月上旬にサイトのSSL化(https://)にも挑戦し、AMPにも取り組みました。
でも、ロリポップのSSL化には苦労しませんでした。
(おすすめです)
グーグルが推奨することは、できるだけ挑戦したつもりです。
(今は、AMP止めてしまいました)
しかし、なかなかPVが増えないのでやきもきしています。
一度、AdSense停止になったのが響いているのではないかと、勝手に思っています。
(本当は記事がショボイのかもしれません)
いまは、モバイルを特に意識してAMPにも再び取り組むために、Wordpressのテーマを「cocoon」にしようかと思っています。
同じ人が作成しているので、使い勝手がいいのではないでしょうか。
よくできたテーマで、これが無料とは驚きです。
まとめ
約1年かかって、AdSense「関連コンテンツ」が解放されました。
一つの区切りだと思っています。
止めなくてよかったです。
途中、記事を書いても書いても、PVは増えないし、収益のことを考えると「バイト」でもしたほうがいいので「ぶん投げちゃう」とも思いました。
でも、何事も効率だけではないのです。
WordPress(simplicity)のカスタマイズが、結構面白いのです。
自分で「ああしたい」「こうしたい」と思っていることを、サイトで調べながら、悪戦苦闘して出来上がった時の達成感、これにつきます。
(でも、出来ないときのほうが多いのですが)
いつかは、止める時が来るでしょうが、それまでは「ゆっくり・じっくり」と記事を書いていこうと思っています。
コメント