一眼レフカメラに、デビューする人にオススメしたい初心者向けのカメラTOP3を紹介します。
写真にこだわるなら一眼レフ!
昨今では、「Instagram」や「Twitter」などのSNSの浸透率が非常に高く、様々な人たちに広がっています。
それに従い、一般の人がSNSに写真を投稿する頻度も高くなっています。
「自分も綺麗な写真を投稿したい!」と感じる機会も多いのではないでしょうか?
スマホでも綺麗な写真を撮れるようになったものの、こだわるならやっぱり一眼レフでしょう。
鮮明な空気感を表現する高画質、主役を引き立たせる綺麗なボケ、レンズ交換による幅広い表現。そういった一眼レフならではの素晴らしさがあります。
本記事では、「どれをチョイスしたらいいのか!」、「これから一眼レフデビューしたい!」という方に向けてピックアップしたカメラをご紹介していきます。
初めての一眼レフを選ぶポイント
抑え目の価格設定
いきなり高い物を買っても、使いこなせることはそうそうありません。
どの道一眼レフにのめり込む人は、メインとサブで使い分けるなどして、複数のカメラを所有します。
こんかいは初心者向けとしていますので、最初から20万円以上のような高級な製品を選ぶ必要はありません。
その後、本格的に撮影するのであれば、複数台持ちは重要なポイントになります。
大事な場面でメインカメラが故障したり不具合が生じたとき、サブのカメラがあると滞りなく撮影できるからです。
初めて買ったカメラをずーっと使い続けると言うよりは、自分の腕や用途によって機材を新調していくということを前提として、最初は比較的安い一眼レフを選ぶことをオススメします。
中古でも綺麗な商品が数多く出回ってますので、最初は中古から始めてもいいでしょう。
小さい、軽い
一眼レフを買ったものの、だんだんと撮影しなくなる方が少なくありません。
やってみると分かりますが、一眼レフって結構な荷物になりますし、その上、重たいですし、バッグのスペースをかなり占領します。
したがって、持ち運びが面倒になることがあるのです。
面倒くさくて持ち運ばないようになると、一眼レフは置物となってしまいます。
ここで、注意しなければならないのは、一眼レフは湿気に弱いということです。
精密機械ですので、保管や手入れを怠るとカビが生えてしまうこともあります。
久しぶりに引っ張り出して、いざ使おうと思った時にカビが生えてたらかなりショックですよね。
そういった理由から、そもそもの持ち運びの面倒くささを解消するために、「小さくて軽い」一眼レフを選ぶことをオススメします。
おすすめカメラ3選
Sony【α7】
ミラーレスでありながら、フルサイズ。しかも本体10万円以下。
入門用としては十分すぎる性能を秘めたカメラです。
ミラーレス構造と言うもので、一般的な一眼レフと比べると本体のサイズが小さくて軽いです。
持ち運びの勝手が非常に良いです。
しかもイメージセンサーがフルサイズなので、ボケが綺麗に出せます。
「フルサイズ=すごいカメラ」という認識でいいかと思います。
普通、フルサイズの一眼はかなりお高いのですが、それが10万円以下で買えるのはかなりお得なんです。
初心者でも簡単に美しい写真を撮ることができますので、予算に収まるのであればかなりオススメのカメラです。
OLYMPUS【E-PL8(PEN)】
ミラーレス一眼の火付け役、OLYMPUSのPENシリーズです。
こちらもミラーレスなので、とっても持ち運びしやすいです。デザインもおしゃれで女性に人気ですね。
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL8 ダブルズームキット ブラック 新品価格 |
一眼やデジカメって自撮りしにくい構造になっていることがほとんどですが、PENは液晶モニターを移動させれば自撮りがしやすくなるよう配慮されています。
そして是非試してみていただきたいのは、アートフィルターという機能です。
このフィルターを使うと、写真をポップなイメージや、ふんわりとした優しいイメージ、レトロなイメージなど、好きな色合いに簡単に仕上げることができます。
なので、RAW現像やPhotoshopといった画像加工に詳しくない方でも、写真の仕上がりを調整できます。
Canon【EOS Kiss X9】
一般的なフォルムの一眼レフの中(ミラーレスを除く)ではサイズが小さく、軽いのが特徴です。一眼レフの中では最軽量のモデルとなります。
![]() |
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット(ブラック) KISSX9BK1855F4ISSTML 新品価格 |
何と言ってもコストパフォーマンスに優れています。
ダブルズームキット(標準レンズと望遠レンズがセット)で6万円台。とても魅力的な価格設定です。
機能も申し分ないですし、交換レンズの種類が豊富なキャノン製品なので、最初の一眼を探している方にとりあえずオススメできる優等生です。
「ミラーレスより、一眼レフっぽい形のカメラがいい!」という方はこれを選んでおけば間違いはありません。
小さいので、手の大きな方は場合によっては持ちづらいかもしれません。買う前にはぜひ店頭で握ってみましょう。
まとめ
いかがでしょうか、初心者にオススメの一眼レフです。
初めて買った一眼レフは、やがて「サブ機」になることもありますので、できるだけコンパクトで軽い物をオススメします。
旅行に出かけるときに、「カバンに収まりきらないから持っていかない」などということになっては、本当にもったいないです。
ちょっとした外出でもいつでも、自分のオトモになるような物をぜひ選んでください。
そうすると撮影する頻度も高くなり、シャッターチャンスを逃さず、また撮影の腕も早く上がりやすくなりますよ。
楽しい一眼ライフを送ってください。
コメント